事前にお電話でご予約をお願いいたします
(インフルエンザと肺炎球菌ワクチンは予約不要です)

インフルエンザ
ワクチン

接種期間: 10月〜1月

料金: 3,500円

対象: 中学3年生以上で当院に受診歴のある方

特に高齢者や基礎疾患をお持ちの方におすすめします。

肺炎球菌ワクチン

料金: 2,900円(定期接種)

対象: 65歳

効果: 約5年間

肺炎の原因となる肺炎球菌による感染症を予防します。65歳以上の方や慢性疾患をお持ちの方に特におすすめします。

帯状疱疹ワクチン

料金: 6,000円〜40,000円

対象: 50歳以上

接種回数: 1回または2回

加齢により免疫力が低下することで発症しやすくなる帯状疱疹を予防します。50歳を過ぎたら接種をご検討ください。

B型肝炎ワクチン

料金: 5,000円(1回)

接種回数: 3回

接種間隔: 0-1-6ヶ月

B型肝炎ウイルスの感染を予防します。医療従事者や海外渡航予定の方におすすめします。

風疹・麻疹ワクチン(MRワクチン)

料金: 9,000円

対象: 成人(抗体検査推奨)

接種回数: 1回

風疹・麻疹の混合ワクチンです。妊娠を希望される女性やそのパートナー、職場での流行予防におすすめします。

その他のワクチン

新型コロナウイルスワクチンは行っていません。その他のワクチンについては電話にてお問い合わせください。

⚠️ 予防接種に関する注意事項

  • 接種前に必ずお電話でご予約をお願いいたします(インフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンは予約不要)
  • 体調不良の際は接種を延期させていただきます
  • 妊娠中・授乳中の方は事前にご相談ください
  • アレルギー歴のある方は必ずお申し出ください

インフルエンザワクチン

インフルエンザワクチンについて

実施期間

10月〜1月(変更の可能性あり)

対象年齢

中学3年生以上で当院に受診歴のある方のみ

接種回数

1回

ご予約

予約は不要です

料金

3,500円

予防効果

発症を50〜60%程度減少させ、重症化を大幅に予防

効果持続期間

約3ヶ月間(接種後2週間で免疫獲得)

問診票

📄 65才未満の方の問診票

帯広市からの補助について

対象 補助額 自己負担額
中学3年生・高校3年生 1,500円 2,000円
65歳以上 2,400円 1,100円
60-64歳
(心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能の障害がある方)
2,400円 1,100円

詳しくは帯広市のホームページをご覧ください。

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌ワクチンについて

大人がかかる肺炎のうち、肺炎球菌によるものは全体の25~40%を占め、特に高齢者の重症化が問題となっています。平成26年10月1日より肺炎球菌ワクチンが定期予防接種となりました。
(定期接種以外でも接種は可能ですので、受付にお問い合わせください。)

対象者

  • 帯広市に住民登録がある方
  • 過去に肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがない方
  • 接種日時点の年齢が65歳の方
  • 接種日時点の年齢が60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能に障害を有する方(障害等級1級またはそれに準じる方)

詳しくは帯広市のホームページをご覧ください。

料金

2,900円(定期接種)

ご予約

予約は不要です

予防効果

肺炎球菌による肺炎の発症を約70%予防

効果持続期間

約5年間

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹とは

帯状疱疹は多くの人が子供の頃に感染する水ぼうそうのウイルス(水痘帯状疱疹ウイルス)が原因で起こります。水ぼうそうが治った後もウイルスは体内に潜伏します。成人の90%以上にこのウイルスが潜伏していると考えられています。

50歳を過ぎると発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が発症するとされています。

帯状疱疹の症状

症状としては体の片側の一部にピリピリとした痛みが現れ、その部分に赤い発疹が出てきます。痛みは徐々に増していき、夜も眠れないほど激しくなる場合もあります。

皮膚の症状が治った後も痛みが残る場合があり、3か月以上痛みが続くものは帯状疱疹後神経痛(PHN)と呼ばれます。刺すような痛みや焼けるような痛みが数年にわたって改善されないこともあります。

発症要因

発症要因は加齢などによる免疫力の低下です。疲労やストレスなどもきっかけとなります。糖尿病やがんなどの免疫力の低下する病気が原因となることもあります。

帯状疱疹ワクチンについて

帯状疱疹には予防のためのワクチンがあります。帯状疱疹を完全に防ぐものではありませんが、発症や重症化を抑える効果が期待できますので重症化や合併症のリスクを鑑みて接種を検討していただきたいと思います。

帯状疱疹ワクチンの種類と比較

効果と費用に違いがありますので、下記表を参考にお選びください。ご希望の方はお電話にてご予約ください。

種類 水痘生ワクチン シングリックス
(組換えワクチン)
接種年齢 50歳以上 50歳以上
接種回数 1回(皮下注射) 2回(筋肉注射)
2か月後に2回目
予防効果 50〜59歳:69.8%
60〜69歳:64.0%
70〜79歳:41.0%
80歳以上:18.0%
50〜59歳:96.6%
60〜69歳:97.4%
70〜79歳:91.3%
80歳以上:91.4%
持続期間 5〜7年程度 10年以上
主な副反応
(10%以上)
発赤(44.0%)
掻痒感(27.4%)
熱感(18.5%)
腫脹(17.0%)
疼痛(14.7%)
硬結(13.5%)
疼痛(78.0%)
筋肉痛(40.0%)
疲労感(38.9%)
発赤(38.1%)
頭痛(32.6%)
悪寒(23.5%)
発熱(17.9%)
胃腸症状(13.0%)
料金 6,000円 20,000円
(2回で40,000円)

帯広市からの補助について

令和7年度より帯広市の帯状疱疹予防接種事業がはじまりました

対象者

  • 帯広市に住民登録がある人
  • 過去に帯状疱疹のワクチンの接種をうけたことがない人
  • 令和8年3月31日の時点で、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上の人

接種期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

補助後の料金

種類 水痘生ワクチン シングリックス
(組換えワクチン)
接種回数 1回 2回
(2か月後に2回目)
自己負担 4,400円 11,000円
(2回で22,000円)

詳しくは帯広市のホームページをご覧ください。

予防接種のご予約

ワクチン接種をご希望の方は、事前にお電話でご予約をお願いいたします。

※インフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンは予約不要です

電話予約

0155-66-6170

受付時間

8:30〜18:00